ブログ、The Student UnionVoice of Americaが提供するブログ、The Student Unionでは、8月2日の記事に、留学生向けのオリエンテーションがYouTube上で公開されていることを紹介した。
その記事では、2008年1月に行われたコロンビア大学ビジネススクールでのオリエン…
留学ニュースの投稿日時: 2011-08-09 15:15
留学生を増やすMSU Billings校モンタナ州立大学ビリングス校(MSU Billings校)の常任理事Kirk Lacy氏は、7月に、2011-2012年度の秋には、130人もの留学生がやってくることを発表した。
MSU Billingsで学ぶ留学生の数は, 毎年30人から35人のペースで増加していて、K…
留学ニュースの投稿日時: 2011-08-02 16:00
フォート・ハイズ州立大学カンザス州の新聞、THE CAPITAL-JOURNAL は、カンザス州内で入学者の数を増やしている2つの学校の紹介を7月掲載した。そのうちの一つ、フォート・ハイズ州立大学は、授業料の値上げや、財源の不足にもかかわらず、バーチャル・カレッジや中国…
留学ニュースの投稿日時: 2011-08-02 16:00
ニュージーランドの小さな都市、ワンガヌイ今年度は、242人の留学生が、The Universal College of Learning (UCOL)やワンガヌイ高校をはじめとするワンガヌイ市立学校に通っている。Wanganui - Whanganui River/photo by eyeintim
ワンガヌイ・ハイスクールにあるイ…
留学ニュースの投稿日時: 2011-08-01 10:00
フィリピンでの、UniLink Diplomaプログラム開校オーストラリアの大学、スウィンバーン工科大学は、履修後スウィンバーン工科大学2年次に編入できるプログラム、UniLink Diplomaをフィリピンでも2011年10月から開校予定であることを、7月に発表した。
スウィンバーン…
留学ニュースの投稿日時: 2011-07-25 17:00
留学生獲得を進める理由海外からの留学生を多く獲得して、その授業料を地元の教育予算に当て込もうとする事例が見受けられてきた。その例の一つに、カリフォルニア州南部にある都市、リバーサイド市Alvord学区では、Hillcrest High Schoolに留学生の受け入れを図るよう…
留学ニュースの投稿日時: 2011-07-25 16:00
GYLCについてthe Global Young Leaders Conference、(GYLC) は、Envision EMI, LLCが提供する世界中の高校生を対象にしたプログラムで、参加者は期間中、外交手腕の技術を磨いたり、グローバル時代における役割について学ぶ機会が得られる。日本からも、2008年に仙台に…
留学ニュースの投稿日時: 2011-07-25 15:30
"Study New York" コンソーシアムオールバニーにあるカレッジ、大学で構成されている委員会の委員長、Laura Anglin氏は、 7月、“Study New York”コンソーシアムについての紹介を地元ニュースサイト上で行った。
ニューヨーク州は受け入れている外国人留学生の数で、全…
留学ニュースの投稿日時: 2011-07-25 15:00
フィリピンを留学先に選ぶ学生増加中ここ最近,フィリピンを留学先に選ぶ学生が増えているという情報を,フィリピンの新聞 Philippine Daily Inquierが6月に掲載した。フィリピンが留学先に選ばれる理由として,次の理由をあげている。
学費の安さフィリピンでの教…
留学ニュースの投稿日時: 2011-07-24 16:30
インドネシアの留学生南カリフォルニアの都市、ベーカーズフィールド市でインドネシアからやってきた留学生向けに語学教育が行われている様子を、7月地元の新聞が取り上げている。
ベーカーズフィールドキリスト教教会で行われた授業では17名の生徒が、"sometimes, …
留学ニュースの投稿日時: 2011-07-24 16:00