留学ニュース.com
2025年04月02日(水)
 留学ニュース.com

国際社会で後れを取る日本! アジアの留学生数の推移

イギリス留学情報
アメリカ留学情報
オーストラリア留学情報
その他
留学ニュース新着30件






























国際社会で後れを取る日本! アジアの留学生数の推移

このエントリーをはてなブックマークに追加
国際社会で後れをとる日本! アジアの留学生の推移
楽天やユニクロが海外マーケットに活路を求めて社内で英語の公用化を発表してから賛否両論があった。しかし、海外を見てみると日本の国際競争力は著しく低下しているとの見方が強い。

まずアジアの中で見ても英語をビジネスレベルで扱える人材が日本には圧倒的に少ない。 

アメリカ留学
【image】tillwe's photostream

アメリカのThe 2009 Open Doors reportが発表したデータをみるとこのままでは日本は現在の競争国に送れをとるだけでなく、後進国に追い抜かれる可能性もある。

主な懸念材料は2つ「アジア人留学生数国別トップ3に入っていない」こと。もうひとつは「アジア後進国のアメリカ留学生数の増加」だ。

<アジア人留学生数国別トップ3に入っていない>
アジア人のアメリカ留学者数はここ数年増加傾向にある。 
その中でトップ3を見てみると今の国際競争力を反映している。
 「アジア人留学生数国別トップ3」
  1位 インド (83、833人)
  2位 中国  (67、723人)
  3位 韓国  (62、392人)

インド、中国、韓国といった厳しい国際競争の中で存在感を示しているこの3国が上位に入ったのは不思議なことではない。日本に関しては記述すらなく、国際社会での影響力の低下がこのようなところにも表れている。さらにそんな日本に追い打ちをかけるな事実がある。

<アジア後進国のアメリカ留学生数の増加>
ここ数年でのアジア人のアメリカ留学生数の増加のなかでアジア後進国の留学生の増加が目立つようになってきた。
「増加傾向が目覚ましい上位3国」
現在留学生数12位 サウジアラビア (増加率128.7%)
現在留学生数13位 ネパール  (増加率27.9%)
現在留学生数20位 ベトナム  (増加率31.3%)

このように後進国も国際競争を勝ち抜くために留学生数が増加している。日本も現在の国内の消費の冷え込みで海外マーケットに進出する企業が増えるかもしれない。 

そんな時こそ英語が使えるアメリカ留学生組の力が必要な時ではないのか。

外部リンク

College View
http://www.collegeview.com/articles/CV/campuslife/international-students-in-us.html


Amazon.co.jp : アメリカ留学 に関連する商品
  • 国際教育支援機構、フィリピン セブ島での語学学校の運営を開始(3月26日)
  • 日本初のK-POPダンス留学専攻が、東京・渋谷に誕生(3月15日)
  • 外国人向け韓国中長期宿泊予約サイト『enkor stay』が、韓国ソウル全域で350件以上の物件を掲載し、新たにローンチ(3月11日)
  • TOEFL®テスト日本事務局 / ETS Japan、TOEFL®学習のきっかけや留学準備に役立つ、新ポッドキャスト番組『みんなのTOEFL®ラジオ』配信開始(3月3日)
  • 留学生向け危機管理サービス「留学110番」、 HAZARD Busterと連携し、リニューアル(2月24日)
  • Yahoo!ブックマーク  Googleブックマーク  はてなブックマーク  POOKMARKに登録  livedoorClip  del.icio.us  newsing  FC2  Technorati  ニフティクリップ  iza  Choix  Flog  Buzzurl  Twitter  GoogleBuzz
    -->
    記事検索
    アクセスランキング トップ10










    お問い合わせ



    モバイルサイト
    左のQRコードから
    留学ニュース.comモバイルサイトへアクセス
    http://www.ryugaku-news.com/